SeedsAPPのビジョン
(活動内容)

学校外教育において不登校や発達特性の理解と支援の種をまき、育てていきます。

Seeds (種)A(All みんな)P(Peace平和)P(Pleeasure喜び)

 

SeedsAPP(シーズアップ)では、すべての子どもが公正かつ適切な支援の中で安心から自信、そして希望へと心のステップを進み、自分の持ち味を生かしながら生き生きと活動できる社会の実現に寄与していきます。学校外教育においては不登校や発達特性についてまだまだ理解が進んでいないのが現状です。正しい理解や適切な支援ができる素晴らしい人材を学校外においても多数輩出し、必要とする子どもたちとのマッチングを進めてまいります。

画像

SeedsAPPの取り組み

SeedsAPPの活動には①教育相談②人材育成③学習等支援④教材研究等の4つの分野があり、それぞれが独立したものではなくすべてが一つの枠組みの中で行われ、そしてそれらの全活動が子どもの明るい未来へとつなげていくという理念のもと活動を行っております。特に活動の中心となる「人財育成」と「学習等支援」を一体ととらえ、意欲ある人材と子どもたちとの”見えるマッチング”を行い、子どもたちがそれぞれの個性、特性、そして才能に応じた形で教育を受けることができるよう、SeedsAPPでは「フリースクールSeeds」「学び方教室BB」をメインに学習等支援を行っています。

画像

学習等支援 

フリースクール

フリースクールは、何らかの理由で学校から足が遠のいていたり五浦差を感じていたりする子どもを対象とした学び場です。基本的な学習に加え、教科にこだわらない柔軟なカリキュラムでより学びを深めていきます。

<学び方教室BB>

遅れがちな学びをしっかりサポートする新しいスタイルの「学び場」です。学習が思うように進まない要因は、「子どもの側」よりも「子どもの外側」にあると私たちは考えていきます。子どもが安心して学べる「環境」や「学び方」を本人と相談しながらデザインしていきます。

画像

人材育成

不登校や学校生活に上手に適応できていない子どもたちにとって「学校外教育の更なる充実」が必要であると私たちは考えております。そして、その鍵を握るのは「人財」です。学校外において、子どもたちの理解者や支援者となる素晴らしい「人財」が如何に育成されるかにかかっています。専門性を知識としてだけ持っているのではなく、真剣に子どもと関わり一緒になって不安や悩みを考えてくれる「人財」が、学校だけでなく、学校外にも大勢輩出される必要があるのです。